線画のゴミ取りをより確実にする方法
- うさぎいンく
- 2019年2月16日
- 読了時間: 2分
市販の絵の描き方本にもたまに色トレスやゴミ取りについて記述がありますがこういった方法は全く載ってないようです;(見たことある人いたらすみません)
商業グラフィッカーの間でしか伝わってなさそう
+うさぎがさらに効率化を求めた現時点での最終完成形の方法
(おおげさ)を紹介したいと思います
特にプロを目指す方(またはプロ)またはアシスタントしてる方にとっては避けられない工程だと思いますが、個人のみでやってる方などはなかなか得られない方法かもしれません
(どこかでチームに参加すると運が良ければチーフさんやDさんから教えていただけたりしますが...)

まず線画に蛍光ピンクとか
蛍光グリーンのベタ塗りレイヤーを
クリッピングマスクで重ねます

それにPhotoshopのレイヤー効果の「境界線1px」「位置:外側」で置いた色と反対の色で目立つ色(この場合は紺)をフチにつけます

すると画像のようにゴミが一瞬で浮きでてくるのでレイヤーマスクで消していきます
線がT字に交差してるところのハミ出しも
よりわかりやすくなるかと思います

「目立つ色の新規べた塗りレイヤー作成」「目立つ色のフチ効果」は
アクションにしておきファンクションキーなどに割り当てておくと
ものすごいスピード効率化を測れると思います
特にプロやアシを目指してる方は絶対にアクションを作っておくことをお薦めします! スピードで稼ぎ変わりますからね…でも時間がかけられないからといって雑な仕上げでは信用が落ちますし...一度使えば一生ものです笑
特にワンタッチで新規レイヤーを作るアクションは他の場面でもかなり汎用性が高いです!
(ベタ塗りレイヤーを欲しい時に一瞬で作れるわけですから!)


クリスタでは
「境界効果」
「レイヤーカラー」の設定で似たような効果が得られるのでゴミ取りに使えると思います
アクションも同じように作れます
(Photoshopとクリスタで同じキーに割り当てておくと混乱せずに両方使えるようになります)
明日は色トレスを確実にする方法について書こうと思います
Commentaires