top of page
検索


ファイルを軽くする方法いくつか
画面サイズ以外の部分を切り落とす ベクトルマスクを使う いっそファイルを分割する こういうのもプロ長い人なら知ってて当然だけど アマチュアさんや新人さんはあまり知らなそうなやつ 1.画面サイズ以外の部分を切り落とす 全選択をして「イメージ」→「切り抜き」をかけると...
2019年5月5日読了時間: 2分
閲覧数:105回
美少女ゲームの彩色グラフィッカーに必要なこと
どうも三回目のアシ募集をかけたうさぎです おかげ様で良い人が決まりそうです さてけっこう彩色グラフィッカーになりたい人からも応募いただいたんですが 必要なスキルってけっこう知られてないと思うので書いておきます あるていど人体構造を把握してデッサンできること...
2019年3月30日読了時間: 3分
閲覧数:255回


クリスタの素材パレットかなり便利
今日はクリスタの素材パレットすげえ使えるってことを意外と知らない人が多いので紹介 ワンドロ彩色レイヤーセット レイヤー関係のフォルダめっちゃ使ってます 絵が荒れるんでとうの昔にやめちゃったワンドロ彩色レイヤー一式 早い話がよく塗るパーツの影レイヤーやハイライトとのセットです...
2019年2月24日読了時間: 1分
閲覧数:18回


レイヤーの描画モードについて
レイヤーの描画モードって使うの楽しいですよね 上手く使うと何倍も絵が上手く見えますし ユーザーにも更なる物語の深みを提供できます でもなんとなく使ってる人も多いのではないでしょうか 自分も二年くらい前までそんなにわかってなかったです よく使うものくらいでした...
2019年2月22日読了時間: 3分
閲覧数:31回
資料におすすめのもの
今日は資料につかえそうなものを紹介していきます 三日前に「必ず資料を見て描く(塗る)」という記事を書きましたのでそれの補足的に 背景資料 アマナイメージズ 使用料を払わないとトレスはできないですが数が一番揃ってると思いますので 参考程度ならここで探すのはおすすめです...
2019年2月21日読了時間: 2分
閲覧数:19回


アイレベルについて
今日はパースの基準となるアイレベル(目の高さ)について話そうと思います 消失点(VP=Vanishing Point)も必ずアイレベル上に乗るので アイレベルをがっちり決めれるとパースに説得力が出るよって話です 私自身画力が低く背景やパースは得意どころか苦手なので...
2019年2月20日読了時間: 2分
閲覧数:17回
ザイオンス効果と絵柄の流行について
pix○vなど見てるとわかると思いますが 絵柄の流行はけっこうものすごい速さで変わっていきます ついてくのも大変ですが…避けては通れない轍 だいたい半年くらいで人気の絵柄が変わるので うちの業界(美少女ゲーム)だと 企画に1~2ヶ月その間にその絵柄をプレゼンや会議に通します...
2019年2月19日読了時間: 3分
閲覧数:26回
必ず資料を見て描く(塗る)
資料を見て描くと絵の説得力が全く変わってきます とにかくできる限りやってほしいことです 絵の描き方でどこでも言われてるぜんぜん珍しくもないことなんですが うちの業界(彩色グラフィッカー)の新人の方ぜんぜんやってない人とかいるので書いておこうと思います...
2019年2月18日読了時間: 3分
閲覧数:31回


線画の色トレスを確実にする方法
線の色トレスは美少女ゲームの彩色以外ではやってる方は多くないかもしれないですが 美少女ゲームでは線画の色トレスしてないものは珍しいです 面倒くさいとか手数がかかるのでやりたくない、きっちりやるのは難しいという方が多くて悲しいですが...
2019年2月17日読了時間: 3分
閲覧数:180回


線画のゴミ取りをより確実にする方法
市販の絵の描き方本にもたまに色トレスやゴミ取りについて記述がありますがこういった方法は全く載ってないようです;(見たことある人いたらすみません) 商業グラフィッカーの間でしか伝わってなさそう +うさぎがさらに効率化を求めた現時点での最終完成形の方法...
2019年2月16日読了時間: 2分
閲覧数:120回
画力をあげるためにおすすめの本
スタッフやアシスタントさんなどからよく聞かれるので まとめてみました ・Photoshop彩色操作 GameGraphicsDesign キャラクターCG彩色テクニック 瑞穂 わか ギャルゲ塗りに必要なphotoshopの操作のほんとうに初歩的な導入部ですが...
2019年2月14日読了時間: 3分
閲覧数:63回
bottom of page